全部門の問題や順位等が載っている、算数オリンピック結果報告書が9月末頃送られてきました。
2023年のも過去問欲しさに持っていますが、2024を見て気がついたこと。
キッズBEEについて、トライアル成績優秀者というのが100人前後載っているのですが、その最上位のトライアルで高得点をとっているすごい子達が必ずしもファイナルで金賞ではないということ。
その逆でファイナルで金賞の子達でトライアル成績優秀者で無い子もいるし、もちろんどちらでも上位にいる子もいる。
どちらにも載っている子は特にすごいと思う。けれどとても少ない。数人です。
トップ層の子でも、出来にバラつきがあるのが良く分かる。
トライアルと、ファイナルの合計得点で決めたら個人的に一番実力が分かる気がしますが、今のシステムだと、トライアルは高得点は必要なく通過さえすればok。
ファイナルの結果が表彰の結果全てになるのでファイナル問題に全てかかっている状況です。
トライアルの問題が難しい場合は、高得点がとれた猛者が、ファイナルで平均点が高いのに点が取れなかった理由って何なんだろう...と考えてしまいます。
でも恐らくファイナル問題の方が難しいというのが皆さんの見解かと思うのでやはりファイナル勝負なのでしょうか。
トライアルで上位でもファイナルで点が取れないというのは、よくあることと分かりました。
トライアル通過した時、通過点や平均点は分かるものの自分が何位くらいで通過したのかは分からないのですが、トライアルからファイナルの間の1ヶ月大切ですね、うちは今年この間をさぼってしまったのですが、トライアルの通過点が低くても1ヶ月あれば、十分下克上の可能性はあると思います。
さて10月の息子の気まぐれな勉強の記録。
平日は宿題以外に30分程度、休日も一時間以上は勉強するように習慣づけてますが、やりたくない問題はやりたくないと主張があり、やる問題集はこちらが提案しますがやらない問題もあります。
勉強自体はちゃんとやるし、興味のある問題についてはやりたい!と目を輝かせているし、あと図書館で借りた本を食い入るように読んでいるため今は勉強習慣はこれでよしとしています。
というか本人のやれる以上のことは強制できないしただこれ買ったんだけどどう?と提案したり、勉強しない日は力があるのにもったいないね、テレビばっか見てるじゃんとかぼやく程度で、これやりなさいと強制しないようには気をつけてます。好きなのを10分でもやれば良しといった感じで。
最近は、キッズBEEを受ける前に全然手がまわらず本人も難しいせいか諦めてた
『明日への算数』
を類題含めコピーし、ノートに貼って渡したら本人もキッズBEE感覚でやる気を出し、わりと解けていて成長を実感しました。
でも難しい問題もありまだまだ全問クリアとはいかない感じです。
キッズBEE過去問もおそらく今から1年くらい前に試しに解き始めましたが、その時は半分も出来ませんでした。まだ6才で読解力も足りない感じでした。
でも最近、持ってなかった過去問を2回分くらい手にいれることが出来、2回分とも100点が取れました。問題との相性もあるかと思いますが、1年もたつと出来るようになるもんだなと実感しています。
『山本塾の計算ドリル』は時々コピーして渡しています。○タイムはクリアできますが、◎タイムはちょっと早すぎな気も(笑)ミスも無いし、時々やりつつ最後まで継続できればokと今は思います。○タイムなら先に進んでよいとのことなので、休日にやる程度で進めます。山本先生の試す力の大部分を占めるのが計算力という言葉に納得です。
中1の数学も個人塾でゆっくり進んでいてやっと方程式にいったようです。使えると便利みたいです、本人的にも。でも難関校の難問は方程式で簡単に解けるってことは無いから楽できるということはないかもしれませんが、時間短縮に一役買うことがあるかもしれません。
キッズBEEの問題をほぼ解けるようになったところでもう一度勉強法を振り返ります。
●過去問を解くのはとにかく早めに始める
●早めに沢山解いて出来なくても気にしない
●やり直しや、出来ない問題の解説を読んでの理解についてはあと回しでもよい、ただし本人が求めていてやれるならやった方がいい。
●そのやり方で過去問を2~3周、半年以上くらいかけてやり、力がつくか様子をみる(間を空けないで同じもの連続ではやらない、答えを覚えてしまうので)
●基本教えないけど、本人にヒントが欲しいか聞いて欲しい場合は、親が解説みながらヒントをだしてみる。やる側で応援。解けるまで頑張らせるはしないが、本人が考えている間は止めない。
過去問が解けるなら必要ないかもしれませんが、いきなり全て100点とれる人は少ないと思うのでその間に過去問より簡単な教材を解く。
●算数ラボ6級、きらめき算数脳(1.2年から順番に)、チャレペー3冊をやる
●キッズBEE模試(これは過去問よりだいぶ簡単だけれど練習にはなる)
●四則計算は100マスドリルなどでとにかく力をつけておく。算数は全て一番簡単な5.6年生のドリルでやっておく。
過去問がかなり解けるようになったら過去問より少し難しい
●明日への算数
をやれると良いと思います。
個人個人の最良は違うと思うので参考にはならないと思いますが、記録として残します。
長くなりましたが終わりにします。
お読み頂きありがとうございました。